魔女の台所

時間を体験することが人生なのですが、その中でも究極の体験とは食べることです。

その体験が体を作り、またその体で体験をするのです。

良くない体験(食事)を重ねると、心に不調が現れ、ついには病気になってしまいます。

自然の恵みをいただきましょう!

都会では難しいですが、工場から届いたものより畑から届いたもの、またはそれに少しでも

近いものを選ぶことが大切です。

マジカルソルト(ハーブソルト)

お料理の隠し味に私は欠かせません。

 

好きなドライハーブ5種以上

  (バジル・タイム・オレガノ・ローレル・マジョラムなど)・・・7g

  オニオン・ペッパー・・・各3g

  

塩・・・・・・・100g

 みなさんは浄水器をお使いですか?

それともミネラルウォーターを買ってきて飲食のみに使っていますか?

仕事がら、私は各地の暮らしぶりを覗き見することができます。

岐阜県の恵那でしか採れない石なんですが、麦飯石をご存知ですか?

水が持つ特徴はその地質(石や岩‥)に含まれるミネラルや科学物質が溶け出したものです。 

工場で清潔にパックされた世界各地のミネラルウォーターもいいですが、日本では古くから使われている麦飯石。近所に住めないから石を買って恵那峡の清流を、飲料水やお料理に、お風呂に、洗濯に‥毎日ふんだんに使っています。 ※購入をご希望の方は『Witch's Herb生活研究所』までお問い合わせください。

 

紫蘇ジュース

今年は何回も作りました。娘、息子んち、ご近所、友達の分も・・

炭酸で割ったり、私は色がキレイなので紫蘇ゼリーを作って

我が家の「ひとりじめケーキ」に入れてます。 焼酎と炭酸(水)で割ってもGoo~!

 

赤しそ……2束(茎ごとで600g) 葉だけなら300g

水・・・・・・・2l

きび糖・・・・・・300g

レモン汁・・・・・・約3個分(90ml) 

 

①赤しそを茎から外しよく洗う。

②お湯を沸かせその中に赤しそを入れ5分間煮る。

③しその葉を取り出し、別の鍋に漉す。

                           ④砂糖を入れさらに15分煮詰める。

                           ⑤レモン汁は好みで酸味を調整する。           

紅しょうがを漬けました!  

我が家は週一でお好み焼きを食べます。

なので紅しょうがは切らせません。キャベツの切り方から、小麦粉の固さ、卵の混ぜ具合…

お好みに関してはちょっとうるさいですよ。

パック(袋)詰めの新しょうがの見分け方

  新ショウガのもとになるひねショウガ(親ショウガ)の株が

  少ないものを選びます。

 

 
紅生姜の漬け方
塩.....新生姜の4%
紫蘇漬けの梅酢(赤く、色の良い物)(自家製なのでチョッとしょっぱめ)

◎作り方
1.新生姜は、皮をこそげて洗い、塩をまぶして1晩置く。
2.翌日、塩汁を捨て、ザルに広げて1日陽に干す。
3.干した新生姜を、ビン又はかめに詰め、上から、赤梅酢をひたひたに注いで一晩置き、

  翌日上下をかえして1週間ほど置く。
4.(3)の新生姜を梅酢から引き上げザルに広げ、半日陽に干してから、清潔な容器に戻して新しい赤梅酢を注ぎ、上に梅漬けの紫蘇をたっぷりとかぶせて 中ぶたをし、封をして冷暗所に保存して置く。

★新生姜をいきなり梅酢に漬け、そのままにして置くとカビが生えやすい。2度漬けをしておくとカビも生えず、色の良い新生姜が長期間楽しめます。

ルバーブジャム

酸味があってとってもおいしいので毎年作ります。 ルバーブは漢方薬でも知られている「ダイオウ」なのです。西洋では、ルバーブの根を紐に通して首からぶら下げると腹痛を起こさないといわれています。ルバーブパイを作って食べさせると、食べた人は自分に忠義を尽くしてくれるのだとか・・・、  う~ん、やってみようか?!

 

作り方はいたって簡単!

      ・ルバーブ250G  ・てんさい糖(ビート糖)100g ・レモン1/8個

①買ってきたルバーブは30~1時間水にさらします。そして水をよく切り2センチぐらいにかっとします。

②ステンレス製の鍋に全部入れて全体をかき混ぜ1時間ほど置きます。

③水分が出てきたら中火にかけヘラで混ぜながら煮る。(アクを丁寧に取り除く)

④アクがなくなったらさらにヘラで混ぜながら煮詰める。

⑤なめらかになってきたらレモンを取り出し出来上がり。

    火にかけてから20分ほどで出来ます。

 

ジャムの密閉の方法(これが大切!)

準備

①新品でも必ずよく洗いましょう(ガラス瓶は中性洗剤よりもクレンザーがおすすめ)

  ガラスについた汚れやホコリをしっかりとりましょう。

②フタも内側はとくに丁寧に洗いましょう。(やわらかいスポンジで)

③煮沸消毒(沸騰してから5分以上煮ること)  ※不十分だと乾かしても水蒸気が残ります。

④トングで取り出して逆さまにして乾かす。(余熱であらかた乾きます)

瓶詰

①瓶の6割ぐらいいれたら底を叩いて空気を抜きながらさらにたしていれる。

②ふたをする。(しっかり‥の手前ぐらいにしめる。)

煮沸消毒

①大きな深いお鍋に入れて(瓶の首までつかるように)煮沸する。

②沸騰してから5分以上煮る。

③取り出して、ふたをぐっと閉める。(瓶を逆にしてさます)

 

完全密閉がうまくできれば、常温で1年以上保存できます。