「どくだみチンキ」との出会い                         

私は20代のころ近くのホテルのシェフに頂いた、スペアミントを大切に育てていました。40代にカフェをしていた時には重宝しました。ある日のこと、雑草と間違えてか心ない人にミントは根こそぎ抜かれていました。私は体調が悪くなるぐらいショックを受けました。その後、いくら水をやっても、手入れしてもあの簡単にはびこるミントが育ちません。諦めた次の年、一面ドクダミに変わったのです。独特の匂いの厄介者です。それから毎年5月になると真っ白のかわいい花で埋め尽くされます。少しづつ愛着が沸いてきて、ドクダミを調べていくほどに「なんて素晴らしい薬草!」と感動し、お茶や、薬草風呂、化粧水、痒み止めなど作って試しました。

痒み止めのつもりで差し上げたら、様々な効能を聞き「驚きの連続!」

私のモットーは、「自分で試してから人に勧める。」

吹き出物の跡形が消えた、火傷のヒリヒリ感がおさまり跡形もない、など皮膚のトラブルに発揮したのです。本当に困っていて何とかしたい!という気持ちと私の作ったどくだみチンキを信頼してくださった結果です。

必要な植物は自分の身近にあって、人間の生命エネルギーと融合されたら「魔法」に変わるのです。

「唯一無二」の特効薬というものはないですが、病気や不調を消し去ることはできるのです。

 

日時     2024年11月29日(金)   13:30~15:30

 

会場     ハートピア京都 3階 第3会議室

 

参加費   2,500円(SKY会員の方は1,500円)

人数     25人     

持ち物   保冷剤100gほど、130~150mlの蓋つきジャム瓶

      筆記具、ハンドタオル

締切     11月13日(水)

      ※ホームページからお申し込みの方は参加費2,500円になります。

 

おやすみアロマジェル

ケーキを買った時の保冷剤、お弁当にも入れたりと夏に大活躍した保冷剤も冷蔵庫から出して…、捨てるのももったいなくて、いくつかは残っていると思います。そのジェルを使って芳香剤をつくります。

プレゼントにもいかが?


内容   アロマセラピーの基本

 

      精油のプロフィール

 

         休憩(からだ温まるハーブティーをご用意) 

 

実習   アロマジェルをつくります。

           おまけのリップクリームも作っちゃおう。

     暮らしに役立つアロマのレシピをお持ち帰りいただきます。